社員旅行

初めまして。営業部の槇原です。よろしくお願いします。

入社して初めて社員旅行に行かせて頂きました。今回は2日間の楽しかった思い出の中から私が印象に残った事について2つご紹介します。

1つめは鈴廣のかまぼこです。

実は私は昔からかまぼこや練り物が得意ではなく、あまり人生の中で食べたことがありませんでした。今回このような機会を頂き、食べてみたところ昔に比べて味覚が変わったということもあると思いますがとても美味しくてびっくりしました!

https://www.kamaboko.com/

unnamed (1)

2つめは三島スカイウオークです。

高所恐怖症で高いところがダメなので自分では絶対行くことはないのですが、橋を越えた先の景色がとても素晴らしかったです。一生でもう行くことは無いと思うのでしっかりと目に焼き付けました!

https://mishima-skywalk.jp/

unnamedunnamed (2)

静岡自体が初めて行った場所で沢山貴重な経験・体験ができました。これからも毎日の仕事をコツコツとがんばっていきたいです。

自分の趣味

初めまして去年の6月に入社したレンタルサービス松本と申します。よろしくお願いいたします。

いきなりですが、みなさんは自分の趣味はありますでしょうか?私は社会人になってから見つけた趣味があります。

それが温泉、サウナに行くことです。私は、毎週金曜日に仕事終わりに入りに行ってます。関東だけで約30箇所の温泉施設に行きました。最近行った施設はこちらです。

IMG_4783

こちらの写真は千葉県柏市南増尾にある健美の湯という施設です。露天風呂はかなり広くてくつろげたり、室内は日替わりの湯やジェットバスなどがあり、なんとこの施設はサウナが3箇所もありました。基本サウナは1~2箇所が多いのですごく驚きました。この日は体の疲労がすごくとてもリラックスできました。

この趣味を見つけた理由は、友達と久しぶりに温泉施設に行き、サウナに入って整った際に疲労が一気にとれた感覚がありめっちゃ気持ちよかった覚えがあるからです。そこで私はいろんな施設に行ってみたいと思ったのがきっかけです。

これを見てくれた皆さん、まだサウナ入ったことがない人是非温泉施設に行って整ってみてください。

そしておすすめの温泉施設がありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

最後まで見ていただきありがとうございました。

ジグソーパズル

初めまして、営業部の永田です。

今回は最近自分がはまっている物を紹介しようと思います。

最近はまっているのがジグソーパズルです。

休日に一気に作成するのが楽しみです。

きっかけは家電を買いに電気屋まで行ったのですが、

その際に家電コーナーの横に広めのパズル関連のコーナーがあり、

あまり難しくなさそうなパズルを始めてはまりました。

今回作成したパズルは画像の通り寿司のパズルを作成しました。

IMG_0146

時間は大体8時間程度で終わりました。

最近のパズルは裏面に模様が描いてあり、この模様を合わせて答え合わせができるみたいです。

時間を気にせずゆっくりとでき、

苦手な方も裏面での答え合わせができるので是非やってみてください。

 

ワインとの出会い

ワインに興味を持ち始めたのは、友達がきっかけでした。

 

もともと「ワイン=難しそう」というイメージがあったのですが、

一緒に飲むうちに、産地や品種によって味わいが全く違うことに気づき、どんどんハマっていきました。

最近飲んだワインも、それぞれ個性があって面白かったのでご紹介します!

 

BOLLIG-LEHNERT WEIHERBACH RIESLING 2019

IMG_2804

このワインは流山おおたかの森にある「VINOS  YAMAZAKI」で購入したワインです。

 

こちらはドイツ・モーゼル地方のリースリング。価格は3000円程度。

フレッシュな酸味とほのかな甘みが心地よく、まるで青リンゴや柑橘系のフルーツを感じさせる味わいでした。

軽やかで飲みやすく、ワイン初心者にもおすすめできる一本!

 

 

 

IMG_9104

この二つは友達から誕生日プレゼントで頂いた物です。

 

ADULATION CHARDONNAY 2022(写真1枚目 右)

カリフォルニア産のシャルドネ。ふくよかな果実味と、ほんのりバニラのような樽の香りが特徴的でした。

コクがありながらも飲みやすく、クリーミーなパスタや鶏肉料理と相性が良いです!

 

ALTA MORA ETNA ROSSO 2020(写真1枚目 左)

イタリア・シチリア島のエトナ山の麓で造られた赤ワイン。

火山性土壌の影響か、ミネラル感とスパイシーさがあり、軽やかながらも奥行きを感じる味わいでした。

エレガントな酸味と果実味が絶妙で、シンプルなグリル料理と合わせたくなります。

 

 

ワインの世界は知れば知るほど奥が深く、飲むたびに新しい発見があります。

 

これからも、いろいろなワインを試しながら、お気に入りを見つけていきたいと思います!

友人と過ごした休日

こんにちは。総務部の沼澤です。

 

先日、友人に誘われてコストコへ行ってきました。

テレビの特集で見ることはありましたが実際に行くのは初めてで、

目の前に広がる大容量の商品に圧倒されながら色々と見て回り、

友人に勧められたものをいくつか購入しました。

当日のテンションで買ってしまったものがほとんどですが、

今も少しずつ食べ進めていてまだまだ楽しい気持ちが続いています(^o^)

PXL_20250216_082725005

 

また、買い物を終えて立ち寄ったフードコートも充実していました。

安くて大きいホットドッグやプルコギベイク、おかわり自由のドリンクなどがあり、

シェアして食べてもお腹いっぱいになるくらい中身がぎっしり詰まっていてとても美味しかったです。

PXL_20250216_074057183      PXL_20250216_075802838

 

友人と会うのも久々で、車中でそれぞれの近況を話したりしながら、素敵な時間を過ごすことができました。

年を重ねるにつれて全員の時間を合わせることは難しくなりますが、いつまでも気軽に会える関係でいたいものです。

レバ刺しと気まぐれな猫と姪と

こんにちは!営業部の板橋です。

週末は雪が降るかもしれないほど寒くなるそうで、最近は朝晩の冷え込みがすさまじく、実家の東北を思い出す日が多いです。

今回は先日帰省したときのことを発信しようと思います。

 

仙台へ帰省した際、友人たちと「のむらホルモン」という店舗に行きました。

ブログ・ホルモン

店名からしてもホルモンが有名なのかなと思いましたが、一番人気は「レバ刺し」だそうです。(写真の品)これが絶品で、臭みやえぐみを全く感じませんでした。多少鮮度が落ちてしまったものなどは焼いても少し生臭さが残ってしまいがちですが、こちらはそんなことは一切なくレバーを食べているとは思えない感触でした。美味しさもそうですがこういったお店を開拓してくれるグルメの友人に感謝です(―人―)

 

今回はあまり外に出歩かなかったので、実家の猫の話をします。シャケというのですが、これまでは半年ごとの帰省のたびに毎回初対面のような反応をされていました。ほぼ他人のような反応をされていましたが、

ブログ・しゃけ

今回初めて向こうから近づいてきてくれました。恐る恐る手を伸ばすと、一瞬怪訝な反応をされましたが、無事撫でさせてくれました。

ブログ・しゃけ怪訝

この後飽きたのかすぐどこかへ飛んでいきました。

姪っ子も遊んでくれて久しぶりに一人暮らしでは味わえないにぎやかな生活を満喫出来ました。おままごとが大好きになっていて、やはり女の子は通る道なのかなぁと3兄弟の自身の幼いころと玩具のラインナップの違いに面白さを感じました。次も姪・猫二人とも覚えてくれていることを祈って帰省しようと思います。

はじめての

こんにちは。

商品管理の森坂です。

 

はじめてワークマン女子に行ってきました!

 unnamed

南柏に出来たのは知っていたのですが、前からあるワークマンにしか行ってませんでした。

ワークマンは会社で使う作業用品を買いによく行ってます。

作業用手袋やインナーなど。

 

最初、ワークマン女子は、全然メンズ物が無いと思って行きませんでしたが、

普通にメンズ物が売っているし、ワークマン女子限定のメンズ物があると知ったので、

行って店内を見てみようと思って行きました。

メンズ、レディース半々で売っていて、洋服のアイテム数が普通のワークマンより多かったです。

早く来ればよかったと思いました。

色々見た結果、会社で着るように温かそうなフリースを買いました!

 

また別日でワークマンに行って、人気のインナー、

メリノウールのミドルウエイトの方を買いました。

前から売っているのは知っていたのですが、

他の物の方が温かいだろうと思って手に取る事をしませんでした。

YouTubeでは、よくメリノウールの事をやっていたので今年は買ってみようと思い、

ライトウエイトをちょっと前に、そしてミドルウエイトを今回買いました!

unnamed

このメリノウールは人気ですぐ売り切れになってしまうので買えてよかった。

この価格でメリノウールを買うことが出来るのがワークマンだけみたいです。

ワークマンの売っている商品は本当にコスパ最高ですね!

今度からはワークマン女子にも通うと思います。

秋の紅葉を・・・

先日、こけしで有名な宮城県の鳴子温泉へ夫婦で旅行に行ってきました。

天気はあまり良くありませんでしたが、紅葉の時期とも重なりゆっくり過ごすこと

出来ました。

何よりこの旅行は就職した長女からのプレゼントでもあり感慨深いものになりました。

 

unnamedunnamed (2)unnamed (9)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての東北旅行でしたので、2011年3月11日に発生した「東日本大震災」の

被災地である荒浜小学校に行きました。

2016年に閉校となっておりますが、現存する校舎、70分後の津波や

救出までの長い時間、校舎内の見学やスクリーンでの当時の生々しい証言や体験を

改めて振り返り壮絶な環境で自分だったら・・・と思うと恐怖すら感じるものでした。

unnamed (5)unnamed (4)unnamed (6)unnamed (3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本三景の松島にも立ち寄りました。

観光客も多く活気ある観光地でしたが正直、どれが松島?この島々の総称を松島?

と恥ずかしながら思ってしまいました。

食べ歩きなども有名・・・?のようで、笹かまぼこの手焼き体験や

お豆腐かまぼこ「むう」などの食べ歩きもしてみました。

unnamed (7)unnamed (8)

 

 

 

 

 

 

 

 

このような感じで楽しく充実した旅行となりました。

娘よ・・・ありがとう!!

子供五人のいるのに夫婦で旅行・・・なんて凄いな!なんてこと言われますが、

いつまでもそんな夫婦でいたいと思います。

また、そんな子供たちといつまで旅行に行けるか・・・ですが、

「旅行ってやっぱりいいなぁ・・・」出来る限り一緒に行ける様に

家族とも円満に生活したいものです。

毎年続けて10年目突入!!

こんにちは!レンタルサービス部の片山です。

10月も半ばを過ぎてようやく秋の気配が近づいてきましたね。

さて今年の夏は連日猛暑日を記録して今までの夏で1番暑い夏になったそうです。

毎日エアコンが欠かせない日々でずっとつけっぱなしの人も多くいたと思いますが、私は自宅のエアコンを全く使用しないでこの夏も生活してました。

この生活は約10年間続いています。これをはじめたきっかけは電気代の節約をして少しでも貯金や趣味などに使いたかったからです。

もちろん冬もエアコンは使いません。ここまで続けてみて思ったのは冬より夏のほうが大変だなぁと思いました。

特に今年の夏は連日の猛暑日で夜になっても熱帯夜が続いていました。

さすがに扇風機だけでは過ごすのは難しかったのであるアイテムを購入しました。

それは卓上型の冷風機です。少し小さいですが氷や水を入れると涼しい風が届くので少し涼しくなりました。

61+6d8D3eMS._AC_SX522_

また、テレビで紹介されていたのでマネをしたものもあります。それは写真のように凍らせたペットボトルを容器の中に入れて部屋に置くと湿度が下がるそうです。この夏は2つ用意をしました。気持ち下がったような気がしましたwww

ダウンロード

あとは窓は常に開けて換気をしました。寝る時も少し窓を開けて寝てました。

この夏もエアコンを使わずに生活出来たのである程度の暑さまでいけると思います。

これのおかげもあって体調を崩すことも少なくなっています。

いつまで続けるか分かりませんがいけるところまでやっていきたいと思っています。

鉄道博物館

こんにちは、総務部の松本です。

9月の三連休でさいたまの「鉄道博物館」へ行ってきました。

https://www.railway-museum.jp/

IMG_3232

子どもが電車などの乗り物が好きなので常々行きたいなあと思いつつやっと行けました!

入り口に入ってすぐに大きな車両があり、横には子ども向けのアスレチックがあり、プラレールがあり、カフェスペースなども充実していました。

下の写真はお子様向けの食品サンプルでお弁当作りを体験できるコーナーです。

炭水化物多めなお弁当ができあがりました。

IMG_3221

館内は広く、様々な展示があり、なかなかマニアックでした。鉄道好きにはたまらないと思います。

また、私が気になっていたのは駅弁を購入して、車両の中で食事ができるランチスペースです!

IMG_3245

お昼時はとても混んでおり、お弁当を買うのも大行列で大変でしたが、なんとか席も確保して食事をすることができました。

車両に乗りながら駅弁を食べているとなんともいえない旅行気分に浸れて良かったです。

1Fの「車両ステーション」には36両の車両が展示してあるそうで、すごい迫力でした。

車両は実際に中に乗り込めたりするのでもっと時間があればじっくり見るのもいいなと思いました。