休日の過ごし方

こんにちは。商品管理課の田中です。

今年は特に寒い日が続きますがお元気でしょうか。

今回は私の休日の過ごし方をご紹介します。

 

田中さん写真2

主に映画を観ながら過ごしています。

昨今の情勢下では中々映画館に赴くことは難しいのですが、

DVDを借りたり、買ったりして観ています。

とても簡単に出来るので便利な世の中だなぁと改めて実感しています。

 

ジャンルは洋画アクション系、特に車が出てくるものに関しては

ほぼ必ず観るようにしています。

その中でも長いシリーズを誇る

『ワイルドスピード』はこれまでの10作品全て観ました。

 

田中さんブログ写真1

今の時代は様々な動画配信サイトで映画を観ることが出来ますが、

私はBD,DVDのジャケットが好きなので購入しています。

シリーズ物だとこれまでのジャケットの変遷も比較できるので、

一度で二度おいしいのも嬉しいですね。

保管場所や、管理の手間はありますが、これからも新しいもの、

古いもの問わず自分の感覚を信じて映画を楽しみ尽くしたいなと思います。

 

まだまだコロナ禍の影響が続いておりますが、

皆さまお体に気をつけて、ご自愛ください。

初詣日和🎍

みなさま、こんにちは♪
総務部の福島です。2022年が始まりいかがお過ごしでしょうか? 年々、月日が経つスピードが速く感じ、昨年もあっという間に終わってしまったように思います。 

さて、少し遅くなりましたが、先日初詣に行ってきました!                                                                                                       例年、三が日に家族総出でお参りをしていましたが、今年は、日にちをずらして少人数でお参りをすることにしました。    

                                                                                                  毎年、我が家では熊谷市の文殊寺へ初詣に行きます。この文殊寺は、地元では「智恵の文殊さま」として有名で、三が日には行列ができるほどです。そんな賑やかなお寺なので、ついつい参道にある出店で美味しい食べ物を買ってしまいます(^_^;)

文殊寺門 文殊寺看板 文殊寺門石塔

 上の赤い門は、正門の山門(仁王門)です。毎年この門まで行列ができます。 

文殊寺は、「三人寄れば文殊の智恵」のことわざ通り、文殊菩薩が祀られているお寺なので、毎年多くの受験生がお参りに来ます。私自身も受験の時は大変お世話になりました。今は受験とは関係ありませんが、家族の恒例行事として、文殊寺へ初詣に行っています。ちょうどこの日は晴天で風も吹かず、暖かい日差しの中、昨年の感謝を伝えて今年のお願い事をすることができました(‘-‘*) 

第3駐車場まであるので、もしご興味があれば一度訪れてみて下さい😄

https://www.monjuji.com/                  文殊寺のホームページのURLです♫

文殊寺正面  文殊寺寺内

本堂です。                                    本堂の中には、合格を祈願する受験生の千羽鶴がたくさん奉納されています。

2022年も色々なことにチャレンジして、実りのある年になるよう頑張っていきたいです!                                        まだまだ寒い日が続きますが、みなさまお体に気をつけてお過ごし下さいね(^0^)

やってみた!! Part2

 

こんにちは、商品管理の森坂です。

12月に入り、暖かい日もありますが、

だいぶ朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。

体調を崩さずに頑張っていきましょう!

 

それでは!

またやってきました、『やってみた!!』シリーーズ!

今回はくっちゃめ10周年にも載せましたが、

会社のコンテナに雨どいを取り付けてみようと思います!

ブログ (8)

初めてやる作業なので出来るか不安ですが、やってみよー!

 

作業するコンテナは工場の裏側にあるのですが、

今回、外に面している側ではなく、内側の部分に取り付けます。

 

ブログ (5)

こちらですね。

なぜ、内側に取り付けたいかというと、

普通の雨なら水が垂れてこないのですが、台風みたいに強い雨だったりすると

滝のように雨が垂れてきて床が腐食してしまうからです。

画像を見ていただいても分かる通り、一般的に雨どいが取り付けてあるように出来ないので

コンテナに加工して取り付けることにしました。

TQQH4RKV NWZIK0ZY ZQYZUION

こんな感じになりました。

H4OVAVEJ

雨が巻き込む感じに垂れるので、受け皿を少し内側に取り付けする事にしました。

 

ブログ (1)

受け皿が取り付けられたので、後は排水管の設置する作業です。

元からある柱と配管があるので何処に通そうか迷いましたが

考えた結果、なんとか隙間に通すことに決めました!。

ブログ (6)

左奥に通すのがギリギリでした(汗)

ブログ (4)

側面は簡単に出来ました。

ブログ (7)

最後に元々あった雨どいをノコギリでカットして新しい配管を割り込ませて

作業終了です!

通常作業終了後に少しずつやっていたので時間が掛かってしまいましたが、

なんとか取り付けられました。

何もわからずやったにしては綺麗に出来たと思います。

これで雨対策はバッチリです!!

 

『やってみた』シリーズ!と言ったのでまた何かあったらやってみたいと思います。

 

まだ新型コロナが収まらないですが、

感染対策をしっかりして乗り切りたいですね!

皆様もお体にはくれぐれもお気をつけください。

 

 

 

 

 

触れあい

こんにちは!営業部の市川です。

しっかり感染対策をして、ようやく少しずつ外出をしている今日この頃です。

先日、はじめてカワウソカフェに行きました。

私はカワウソが好きで水族館やYouTubeでは見て癒されていますが

初めての触れあいをしてきました!

カワウソはとても手を器用に使い、おやつを掴み食べていました。

ケンカなのか遊んでるのかわからないくらい激しくじゃれ合う子たちもいれば、

そんなことはおかまいなしに、周りがどんなにうるさくても、全く起きないマイペースな子もいて、

どの子もとても癒されて、とても穏やかな気持ちになりました。

また、会いに行きたいと思います。

 

カワウソ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうそんなに・・・

レンタルサービス部の栃尾です。

早いもので、11月7日をもちまして勤続20年を迎えることが出来ました。

これも一重にお客様のご理解、ご協力があってのことと感謝しております。

本当にありがとうございました。

より良い商品、そして社員教育と日々精進して参ります。今後ともよろしくお願い致します。

 

さて、今我が家での流行をご紹介します。

それは、日曜ドラマの「真犯人フラグ」です。

真犯人フラグ|日本テレビ (ntv.co.jp)

内容は4人家族で主人以外の3人が行方不明となっていて、その犯人を捜すというものです。

皆様もご覧になられてますでしょうか?

5人の子供達も「犯人はあの人・・・いやこの人だ・・・」とよく言い争っています。

小学生の子供達もマンガよりドラマをよく見ています。

今は携帯やゲーム等で家族間のコミュニケーションが不足がちです。

何らかの話題で話が出来るって本当にいいですよねー

それが本来の家族の在り方ですし、大切なことなのかなーと感じる今日この頃です。

アフタヌーンティー

image1 (1)

こんにちは。

営業部の磯部です。

 

舞浜のアフタヌーンティーに行きました。

 

スコーンとキャロットケーキが特に美味しかったです!

 

スコーンはとてもサクサクしてて、断面を見るとバターが広がっていて

それだけも美味しいのですが、かぼちゃバター・クリーム・和梨とキャラメルのジャムがあって

かぼちゃバターにつけるのが一番美味しかったです。

 

キャロットケーキは2種類のクリームチーズが入っていて、

シナモンが効いていました。

 

自分でキャロットケーキを作った時はにんじんと砂糖とホットケーキミックスのみだったので

シナモンは必須だと感じました。

実家でよく使っていたので常備したいと思います。

 

フォアグラのクッキーサンドがあって、

初めてフォアグラというものを口にしましたが

びっくりする味でした。

ブルーチーズを食べた時の様な・・・辛くはないのですが

舌にビリっと来る感じでした(笑)

 

紅茶が10種類以上あり、大好きなので嬉しいです♪

3種類味わうこと出来ました。

香りを楽しむ紅茶が初めてで、満足でした!

 

好きな香りの紅茶を増やしたいので探してみたいと思います。

 

 

 

 

緊急事態宣言が明けて

こんにちわ!
レンタルサービス部の野溝です。

今年もあと2ヶ月で終わりになりますが、皆さまどのようにお過ごしでしょうか

緊急事態宣言も開けて、今までできなかった事が少しずつできるようになってきたと思います。

 

緊急事態宣言中はどこにも行けず、ずっと家に居たので、犬と戯れてました。(笑)

 

ここで私が飼っている犬を紹介したいと思います。

 

名前はりゅうと言います。
犬種は豆柴です!男の子です!

9月で10歳になりました!

知り合いに赤ちゃんが生まれたとお話があり、家族で話し合い、引き取る事になりました。

私が小学校5年生の時に来て、その頃は私も散歩に行っていたのですが、最近は全く行けていませんでした。

なので、母にすごく懐いています。(笑)

しかし、緊急事態宣言中に家にいる事が多かったので、散歩に行く回数が増え、徐々に私にも懐いてきたかな?と感じてます(笑)

お座り、伏せ、おて、おかわり、など、ほとんどできるとても頭がいい子です!
特技はひっくり返って甘えてくる事だと思います。(笑)

image1 (1)

 

私もこの会社に働き始めて、来年の1月で3年目に入ります。
正直な感想はあっという間だったと感じています。
出来ることも増えてきて、業務が楽しくなってきたのを実感しております。

 

最近、後輩も入ってきたので、教えられる立場から教える立場になったので、良き見本となる行動を心がけたいと思います!

運動の大切さ

こんにちは、営業部丹治です。

コロナが流行する前はジムに通って適度に運動をしていましたが、ここ2年仕事以外で体を動かす事がぱったりなくなってしまいました。

お客様とお話しする中で、皆さん外出することが減り、毎日家で暇をつぶしているとおっしゃる方が多かったです。

そんな中、先日肺活量を図る機会があり衝撃を受けました。
良い数値を出すことができなかったのです。。。

どおりで階段の上りで上がった呼吸が整うのに時間がかかったわけだ!たくさん酸素を吸いたい!!
と思い、運動を始めました。

肺活量を上げる運動はわかりませんが、まずはやはりダイエット・・・(一生言い続ける言葉でしょう)
ウォーキングをしたり、ストレッチポールで肩甲骨をほぐしたり筋膜ローラーでリンパの流れをよくしたり・・・

pic1_stretchpole41TNQNguQwL._AC_SX355_

結果、酸素が以前より入るようになりました。図ったわけではないので気のせいの可能性もありますが。。。(;・∀・)

そして何が効いたのかもわかりませんが、運動してよかったと思えました!これからも気軽に出来る(ながら運動)を探して習慣化していこうと思います!!

Vector women in gym

小籠包

暑さも少し和らいで来ましたね。いつも冬にブログを書くことが多かった営業部栗原です。

先日発行された社内報に書いたのですが、私の長女が初めてのアルバイトを始めました。

そのアルバイト先に、小籠包ランチを食べに行きました。

娘はその日アルバイトに入ってなかったので、気軽に食べることができました(笑)7種類の小籠包がオススメと聞いていたので、そのランチセットにしました。それぞれ味と色が異なり、味だけでなく目からも楽しめます。

白→台湾の小籠包

ピンク→蟹味噌の小籠包

緑→白身魚の小籠包

赤→ラムとパクチーの小籠包

灰→エビと枝豆の小籠包

黒→牛肉とチーズの小籠包

黄→上海カレー7の小籠包

 

image0 (9)

 

こちらがお店のHPです☆

小籠包Garden Chamu【公式】 (owst.jp)

 

久しぶりの外食だったこともあり、とても美味しかったです!

初めてのアルバイト。色々学んで、楽しんで働けたらいいなぁと思います。

 

スポーツの魅力

みなさんこんにちはレンタルサービス部の片山です。約1年ぶりの投稿になります。

毎日暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?

 

 

ところで、東京オリンピックはご覧になられましたか?たくさんの競技があり私も初めて知った競技がたくさんありました。

 

その中でも私が注目していた競技は男子サッカーと野球です。注目していた理由はサッカーは学生時代に部活で経験していて野球は同い年の選手(田中将大投手、坂本勇人選手、柳田悠岐選手、大野雄大選手)が日本代表として出場していたからです。いままでもサッカーや野球がテレビなどで中継されているとついつい観てしまいます。また私の場合はただ観るだけではなく違う視点からこの2つの競技を観ています。

毎年、1年に1回選手名鑑という本が発売されるのですがそれを必ず購入して選手個人の情報を見ています。選手名鑑というのは選手の出身地やこれまでの経歴や成績などが書かれていますが他にも好きな芸能人や趣味などあまりテレビでは伝えられない情報が書かれていて毎回それを見るのが楽しみです。また新しい選手も毎年入団してくるのでほぼ毎年買ってしまいます。

 

 

なので他の人よりもサッカーや野球の知識は負けないと思います!!

EvR1co1U4AY0lnM

o0480064114138333795

 

 

このオリンピックも出場していた選手の情報を見ながら試合を観てました。野球なら次に何を投げるかなどの配球を考えたり、サッカーだったらスタメンや交代選手をどこで使うかを自分なりに考えながら観てました。

ただスポーツを観るだけではなく違う見方をすると新しい発見もみえてきます。

また野球は同い年で日本代表として戦っていた選手もいて自分も刺激を受けたり勇気や感動をもらいました。

 

みなさんもこのオリンピックやこのあと行われるパラリンピックの競技を自分なりの見方でご覧になられてはいかがでしょうか?