レンタル事業部

千葉県にある世界一大きな○○?!

こんにちは。レンタルサービス部の一谷です。

前回のブログでは、千葉県の難読地名という記事を書かせていただきました。

主に駅名を中心にご紹介させていただきましたが、その中にある飯給という場所に実際に行ってきました。

飯給駅の所在地は千葉県市原市

テレビ等メディアでもよく取り上げられる、千葉県のローカル線小湊鉄道の駅です。

小湊鉄道は五井から上総中野を結び、菜の花や養老渓谷など様々な見どころがあり、都内から比較的アクセスもよく、気軽に旅行気分が味わえます。

のんびりとした時間が流れる小湊鉄道沿線ですが、その中に世界一のあるモノが存在するのです。

IMGP1021

その世界一とは世界一大きいモノなんだそう。

実際に行ってみましょう。

列車に揺られること約1時間、この駅が飯給駅です。

IMGP1051

単線のこじんまりとした駅舎、こんな場所に世界一大きいモノが存在するのだろうかと半信半疑な気持ちで探索。

IMGP1053

あの左の塀の向こうにそれはあるのだそう。

入口まで行ってみます。

IMGP10431

ドアを開けたその向こう
奥まで道が続いているようです。

IMGP1037

その先にあったモノとは…

IMGP1042

白く輝く陶器…
これは…紛れもなくトイレです!

おわかりいただけたでしょうか?

そう、この飯給駅には世界一大きい(広い?)トイレが存在するのです。

広い敷地の中にトイレがぽつんとひとつ。

開放感がありそうです…
使用する人はいるのでしょうか??

しっかりとした屋根付きの個室なので、どんな天候でも問題なさそうですね…!!
…兎にも角にも千葉を代表する面白スポットです。流行りのインスタ映えになるかはわかりませんが一度訪れてみては?
※世界一大きいトイレは女性専用トイレです。
写真は同行していただいた方に撮ってもらいました。

相棒との別れ

こんにちは、商品管理課の竹内です。

IMG_8369

 

突然ですが、みなさまは腕時計をつけていますか?

私は普段から必ず腕時計をして生活をしています。腕時計をつけていないと、違和感が強く、左手首に喪失感、悲壮感を感じます。

私が大学生の頃から愛用している時計があります。かれこれ10年近く愛用して思い出深い時計でしたが、ついに故障してしまいました。いくら正確な時間に直しても時間が早くなってしまい、常に早めの行動をとらせて焦らしてくるある意味いいやつでした。

そんな早めの行動を促してくる相棒でしたが、やはり時計は正確な時間を知らせるのが良いと考えを改め、新たな時計を求めました。

kuchikomi923_TP_V

 

 

・・・・・・

最短で、最速で、一直線に量販店の時計コーナーへ向かいました。そこで目に付いた一つの時計・・・・・。次の相棒はこちらです。

IMG_8369

皆さんご存じApple Watchです。時計の機能はもちろんですが、様々な機能がついており、全ての機能を把握するには時間がかかりそうです。

ookawaIMGL3848_TP_V

私の左手首には新しい相棒が加わりました。これから何年つけるか分かりませんが、大事に使用して行きたいと思います。

D

 

 

コンプレックス

こんにちは!!

レンタルサービス部の渡邉です。

みなさんはコンプレックスはありますか?
私は昔からまわりの人と比べて自分の毛が濃く、それがコンプレックスでした。
毎日ひげを剃るのがめんどくさく、体の見た目も毛が濃いせいで好きになれず困ってまいした。
昔から脱毛サロンに通いたかったのですが料金が高く私にはとても払える金額ではありませんでした。
今年に入ってお金が貯まったため通えるようになり現在では2ヶ月に1回のペースで通っております。3年間通うことになっているためローンを組んででも早くからやっておけば良かったと少し後悔しています。
脱毛にも何種類かあるのですがその中で医療脱毛をやっており、部位によってはすごい痛みがあり、中でも髭と膝が痛かったです。どの部位でも初回が一番痛くその場から逃げたくなるほどの痛みがあります。痛みのイメージは輪ゴムで強くはじかれたような痛みがずっと続きます。2回目以降は痛みが減るそうですが・・・
またブログを書く機会があった際に結果を書きたいと思います。hige_datsumou

やってみた!!

こんにちは。
商品管理課の森坂です。

GWはステイホーム週間という事で、
皆さんはどのように過ごされましたでしょうか?

私はこの機会にマイカーの日頃出来ない所のメンテナンスをしようと思いました。

どうしてそう思ったかといいますと、最近新しいホイールに変えたらブレーキ回りがよく見えるようになり、ホイールの隙間から錆や汚れが目立つようになってしまったからです。

せっかく新しいホイールにしたのにブレーキ回りが汚かったら台無しだな、と思い立ったわけです。

初めての作業だったのでYouTubeを参考にして、
やり方を覚えて、使用する道具を用意しました。
さっそくやってみよう!!

まずは右側のホイールを外しました。
ホイールを外す時は十分に安全を確保してやって下さい。

 

1 2
このように赤錆や汚れが・・・(汗)

それでは掃除をしていきます。
使用する物は、ワイヤーブラシと耐水ペーパーとこちら!

13
これがよく汚れが落ちるみたいです。

 

 

3

これをこのように吹きかけてブラシと耐水ペーパーでゴシゴシやっていきます

 

 

4
汚れが取れてきましたね。
これを全体に根気よく念入りにスプレーをしながらゴシゴシと繰り返して汚れを落としていきます。

 

掃除が終わり、水で汚れを流しました。

5 6
綺麗になりましたね~。
(この作業時間は1時間位かかりました。)
これを左側もやって
(2時間か・・・)

15 14
両方、綺麗になりました~。終了~。

ですが、このままだとまた汚れてしまいますね・・・
せっかく綺麗にしたので、塗料を買ってきて塗装することにしました!

16 17

マスキングテープで養生して、刷毛で塗り塗り。
(ガンダムの百式みたいな色にしました。)

 

19 18
初めてにしては綺麗に塗れたのではないでしょうか。

 

ホイールを付けて終了~!

12

もう少し黒っぽい色になるかなと思ったけど・・・
それでもカッコ良くなったのでいいかな。

以上、メンテナンス&キャリパー塗装やったみた!!
でした。
まだ自粛が続きますが、一緒に頑張っていきましょう!

20歳の新人

初めまして!レンタルサービス部の中尾と申します。今回が初めてのブログになります。よろしくお願い致します!!

昨年、9月に成人を迎え、10月に入社させて頂きました。ピッチピチの新人です!!照

今回は初回ということで私の自己紹介をさせて頂きます。

出身は千葉の八千代市です。会社のの最寄り駅の元山駅から電車で30分のところにあります。

好きな食べ物は麺類!特にラーメンとうどんが大好きです!!休日はほとんど毎日食べるぐらいです汗

個人的にお気に入りのお店は”横浜家系ラーメン”です。味の濃いのが好きなので、好みで味を調整できるのが最高です!!

壱角家_見沼深作チャーシュー麺

松戸市でおすすめのラーメン屋さんがあれば、ぜひ教えてください!!

趣味はボーリングです。父がアマチュアだったこともあり、小さい頃からよく連れて行ってもらっていました。父ほど上手くはありませんが、最高スコアは245まで出したことがあります!!!今はコロナの影響もあって外出を自粛している状態ですが、落ち着いたら1番にボーリングがしたいです!

まだ、入りたてでミスも多く免許も取り立てで大変ではありますが、毎日コツコツ頑張っています!!これからもお客様に喜んで頂けるようなサービスをご提供出来るように頑張ります!よろしくお願い致します!!!

 

 

受験シーズン

こんにちは。営業部栗原です。
先月号よりくっちゃめのそれいけ!働くママ!のコーナーも担当しています(^^)

1月から3月は受験シーズンですね!
我が家の長女も高校受験真っ只中です(><)

思い返せば、20年以上前私も大学受験をしました。
受験1校目の前日に38度の熱を出し、
薬を飲んで試験に挑みましたが単純な計算ミスで撃沈したり・・。
数学の問題が全くできず、試験中隣の中学校ばかり見ていた記憶があります(^^;)

それでも何とか志望校には無事合格できました!
受験生のみなさん、体調管理に気を付けて頑張ってください!!

来週はいよいよ本命高校の試験があります。
合格達磨の右目が入れられますように・・・。

だるま

地名の由来

こんにちは。レンタルサービス部の一谷です。

今回が4回目となります。

毎回趣味である旅行について書かせていただいております。

 

全国を旅していると様々な地名があるなと感じます。
その場所に因んだ地名であったり、地名が歴史を表していたり。
全く読み方が想像つかない地名も少なくありません。

今回はそんな地名に関するお話をさせていただきます。

 

突然ですが、これらの地名、皆様は読めますか?

酒々井
飯山満
安食
下総松崎
海士有木
木下
飯給
小櫃
東浪見
求名

 

答えは…

しすい
はさま
あじき
しもうさまんざき
あまありき
きおろし
いたぶ
おびつ
とらみ
ぐみょう

これらは全て千葉県内の駅名です。
地元では当たり前のように読んでいる地名も、初見ではなかなか正解に辿り着けない読み方だと思います。

難しい地名だからこそ由来も気になります。

上記の地名の由来を一部紹介させていただきます。

海士有木
海士は漁師が住む場所であったことに由来し、有木は有木城があったことに由来します。
これらが一つになってこの地名がつきました。

飯給
壬申の乱で逃れてきた大友皇子の一行に村人がご飯を差し上げたことに由来すると言われています。

求名
徳川家康が鷹狩りの際に、まだ名前がなかったこの付近を訪れたとき、「この地はなんという所か?」との問いに、とっさに家来が、名を求められたのだから、求名にしようと「求名と申します」と答えたのが由来だと言われています。

 

また弊社の所在地、五香
もちろんこの地名にも由来がございます。

もう少し広範囲に視野を広げてみると六実二和三咲
数字を含んだ地名が数多く存在します。

これらの地名、偶然ではなく全て繋がりがあるのです。

明治時代初期、貧困救済のため入植開墾させた際、開墾の順に、
初富、二和、三咲、豊四季、五香、六実、七栄、八街、九美上、十倉、十余一、十余二、十余三
と名づけられました。
文字からもわかるように、入植の順番と縁起の良い文字を組み合わせたものとなっております。

 

このように普段は何気なく目にしている地名、あまり深く考える機会も少ないかもしれませんが、
地名の由来を知ることで、その土地の歴史も学ぶことができ、旅の楽しみ方も広がります。

まずは皆様のお住まいの地域、由来を知ることで新たな発見があるかもしれません!

 

 

 

 

悩み

皆さんお久しぶりです。レンタルサービス部の渡邉です。この会社に入社して2年目になりました。
今回は悩みに悩んだ事について書きたいと思います!!
それはiPhoneからAndroidに変えるか変えないかです。
携帯の契約が終わるのが10月までで、11月には携帯smartphoneを変えたいなと思っており
私は今までずっとiPhoneにこだわっており、5年間ずっとiPhoneを愛用してきました。
しかし、最近のiPhoneは値段が高く手が出ず、iPhoneⅹだと112,800円もします。
Androidだと約半分ぐらいの値段で抑えることができます。
色々と迷った結果Androidに変えました。
Androidを使用して1番ネックなのが文字の打ちづらさでiPhoneとフリックの使用感が全く違く誤字がたくさん増えました。(>_<)
5年間iPhoneを愛用してきた私にはすごくつらいです。
メリットもあります。月額を約2,500円ほどに抑えられたのと、SDカードが入れられるので容量に困ることがなくなりました!!

 

JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2019

こんにちは。商品管理の森坂です。

 

8月に幕張メッセで開催されていた、DIYショーに行ってきました。

「diyショー2019」の画像検索結果

DIYショーに行くのは今回で3回目となりました。

 

私は機械をいじったり、修理したり、工具を使った作業が好きなので、

このショーでは色々なブースがあって見て回るのが楽しいです。

 

1回目では、自宅のシャワーヘッドの繋ぎ目から少し水が漏れていたので、

節水タイプのシャワーヘッドを500円という格安で購入しました。

ラッキーでしたね!

 

販売をしていないブースもありますが、このように販売しているブースには

お得な商品もあったりするので掘り出し物を見つけるのも1つの楽しみです。

 

今回も一通り会場を見て回り、私が1番気になったのはLED懐中電灯のブースでした。

私が持っている物の光が弱くて「もっと明るい物がいいな!」と思っていたので

そこに置いてある商品を手に取って見せてもらいました。

ペンライト型から大きな懐中電灯まであり明るい物ばかりでした。

しかも形がカッコイイ!!

 「wuben ライト」の画像検索結果   「wuben ランタン」の画像検索結果

欲しいなと思い、聞いてみたらブース販売はしていなかったので、ネットで調べてみたら、

2,000円位~70,000円位と手頃な物から本格的な物まであったので、

どれにしようか迷いますね!(笑)

ライトの先端の部分にカバーをつけるとランタンにして使用出来る物もあるので、

非常用にも使えるのでそれを買って備えておくのもいいかなと思っています。

 

DIYショーに行くたびに色々と良い物に出会えるのでまた来年も楽しみです。

 

ライトを購入したら使用感や、またDIYショーに行ったらブログにアップしたいと思います。

私の地元

888445IMG1_NEWS

皆さんお久しぶりです。レンタルサービス部の片山です。月日が経つのは早くこの会社に入社して6年目になりました。今回は私の地元を少し紹介したいと思います。

私はこの会社に入るまでは東京の世田谷にずっと住んでいました。実家の最寄り駅は下北沢になります。下北沢には約25年間いたので人よりは知識があると思います。

 

昔と違って大きく変わったところが2点あります。駅舎が劇的に変化したのと開かずの踏切がなくなったことです。

これによって混雑が解消されたそうです。

また下北沢といえば古着などの洋服屋がとても多いことで有名です。

 

私も住んでいたときは全て下北沢に売ってある洋服で賄っていました。そしてグルメも美味しいお店がたくさんあります。下北沢周辺のお店は繁盛しなくなったらすぐに閉店してまたすぐに新しいお店が次々にオープンしています。正直私もいまのお店は把握しきれていませんが、いまだとブームになっているタピオカ屋も3件ほどあります。

またカレーのお店が多いので年に1回カレーフェスティバルを開催しています。約50店舗のカレーの食べ比べができるので興味ある方はぜひ下北沢へ行ってみてください。