営業部

変わらない仲間たち

こんにちは! 営業部の福島です。
大分久しぶりにブログを投稿させて頂きます♪

最近は、夏の暑さでかなりバテ気味の毎日です。
これを利用して少しは胃袋を小さくできるかもと期待していたのですが、お腹は正直なもので、朝昼夕変わらず空腹が襲い、いつも通りモリモリご飯を食べている日々です。

いつになったら痩せられるのか、皆目見当もつきません涙

さて中学時代、吹奏楽部に所属していたのですが、先月その同窓会に参加してきました!
今回で、4回目の開催となります。
社会人になってからは、仕事の関係でなかなか集まれなかったのですが、顧問の先生が、定年退職を迎えるため、そのお祝いを兼ねて開かれました。

久々に会う仲間もいて、当時のことや近況など、かなり話はつきませんでした。
出会ったのは、10年以上も前になりますが、見た目も関係性もそんなに変わらず、とてもほっこりした同窓会となりました。

ただ、1つとても変わったことがあります。

それは……

なんと三分の一のメンバーが結婚したことです!
正直、嬉しい気持ち半分、寂しい気持ち半分の少し複雑な気持ちになりました(笑)

これに乗り遅れないように、何を頑張ればいいか分かりませんが、私も頑張りたいと思います(笑)

毎日暑い日々が続きますが、熱中症に気を付けてお過ごしくださいね(^^♪
それでは皆様またお会いしましょう☆彡

はまっている食べ物

営業部の市川です。
例年より20日以上早い梅雨明けとなり猛暑が続きますが、
夏バテや熱中症には気を付けてお過ごしください♪

食欲もなくなりがちな毎日ですが、
そんなときでも、私が最近とてもはまっている食べ物!
それはチーズです♡♡♡

昔から好きではありましたが、気づけばここ最近一日1回はチーズを食べています。
チーズそのままも美味しいのですが、チーズ味のお菓子を見つけるとワクワクして、つい購入♪

中でも私が好きなチーズ(チーズ味のお菓子)勝手にベスト3は、、、
1位 ファミリー〇ート様 濃厚焼きチーズ〇ルト
2位 不〇家様 おつまみホー〇パイ チーズ&ペッパー
3位 〇印 さけ〇チーズ

です!!
先日も、朝からどうしてもファミリー〇ート様の濃厚焼きチーズ〇ルトを食べたくて
2件ほど寄ってみたのですが、見当たらず思わず店員の方に聞いてしまいました(笑)

牛乳をたくさん飲むより手軽にカルシウムやビタミンBも摂れるので、おすすめです。

あまり物事や食べ物にはまるタイプではありませんが、美味しくて体に良いとなるとやはり続けたくなります。

食欲がなくても、これを食べたら元気が出る!という食べ物からしっかり食べて
夏を乗り切っていきましょう!!

チーズ

社員旅行

梅雨入り間近の今日この頃、熱くなっていますが体調はいかかでしょうか?

ブログ2回目の登場になります。

営業部の伊藤です。

 

さて、今回のブログですが毎年この時期恒例になりますが、

ロマン産業社員旅行についてです!

 

今年度は、「体験」をテーマに旅立ってきました。

 

まず、午前中は茨城県つくば市にある「つくばエキスポセンター」にお伺いしました。

IMG_2333

科学万博つくば’85の際に建設され、科学技術を体験しながら学べる施設になります。

外観には、H-Ⅱロケットも展示されていて、今回は身近な気体を学べる実験も体験しました。

IMG_2345

 

午後からは、千葉県柏市の「あけぼの山農業公園」にお伺いして、収穫体験とBBQを楽しんできました。

IMG_2359

収穫体験では、今年は暖かくなるのが早かったので、ほうれん草・ちぢみ菜・キャベツなど葉野菜を中心に収穫体験をしてきました。

IMG_2367IMG_2374

収穫体験の後は、収穫したばかりの新鮮な野菜とお肉でBBQを楽しみました。

IMG_2381IMG_2380

BBQの合間には、広場でキャッチボールやバドミントンなどで体を動かして楽しみました!

IMG_2349

天候にも恵まれ、楽しい社員旅行になりました!

私自身は、ずっとビールをおいしく頂いてしまいました。

 

湿度が高くジメジメしていますが、お体に気をつけてお過ごし下さい。

 

 

ラーメン格闘記

みなさん、こんにちは!

スタッフブログ初登場の営業部、森本です!!

くっちゃめ通信では、スノーボードが趣味と書きましたが、実はラーメン屋巡りも趣味なのです。
今回は、弊社のお客様であるラーメン二郎松戸駅前店さんに行ってきました。

P_20180408_184357

ラーメン二郎さんと言えば、マニアには堪らないお店として有名ですが、この松戸駅前店さんは、次朗マニアの方々の中でも、高評価を得ているお店です。

私も通い詰めて、お店の方々に顔を覚えて頂いているほどにはまってしまっています。

今回注文したのは、ぶた入り大盛りラーメン・・・通称 豚大です!!

P_20180408_191159

写真では分かりづらいですが、かなりの量になっております。
麺だけでも500gはあるんじゃないかと思う程のです。

最初は美味しくいただけていますが、終盤になると、ブログのタイトルである格闘が始まります。
主に自分との戦いなのですが、そんな状況になっても、また食べたいと思う魅力のある一杯です!

皆さんも一度は足を運んでみてはいかがでしょうか?

風邪の季節

段々と寒くなってきましたね。

イベントの多い季節ですが、風邪をひきやすい季節でもあります。

私の子供の小学校のクラスでは、早速学級閉鎖になりました。

インフルエンザB型が流行っているようです。

 

この時期の風邪で思い出すのが、当時年長だった長男のことです。

大晦日にお腹が痛いと言い始め、熱も上がり顔も真っ青。

慌てて小児救急に連れて行きました。

診察してもらったところ先生から衝撃の一言!!

「最近うんち出てる?かなり詰まってるよ。」

浣腸をしてもらいすっきりしたら、とても元気になりました(^^;)

恐るべし便秘!!

 

風邪予防グッズを弊社でもたくさん取り扱いしております★

ぜひお試しください。

小さなお客様

こんにちは、営業部の竹山です。

お水の配達の際に、お客様のお子様にお会いするということを楽しみにしています。

自分の身長の半分ほどの空ボトルを玄関先まで持ってきてくれたり、伝票を嬉しそうに

受け取ってくれる姿にとても癒されています。

また、4週間お会いしないうちに単語しか話せなかった子が文章を話すようになった時には

こどもの成長の早さに驚きました。

お会いする中で、特に印象に残っていることがあります。

人見知りをしてしまうお子様で、いつもお母さんの後ろに隠れている子がいました。

言葉を話せるようになった時も、私がいる間はだっこされながら顔を隠していて、

ドアを閉める直前に話している声が聞こえていました。

こちらのお客様を担当させていただいてから、1年近く経ちました。

その日もお母さんの足をぎゅーっと握りしめ、

顔を半分隠し恥ずかしそうにしていましたが、

お母さんが促すと小さく「ばいばい」と言ってくれました。

言葉を話せるようになったと聞き、私もお話ししたいなと思っていたので、

私に言ってくれたことがものすごく嬉しかったです。

今ではチラシを受け取ってくれたりかわいいねと声を掛けると、

うなずいてくれるようになりました。

これからも小さなお客様であるお子様とのコミュニケーションを大切にし、

お子様の成長を楽しみに仕事に励んでいきたいと思います。

 

厄除け

みなさん、こんにちは!!

営業部の丹治です。

 

先日、友人に誘われ厄除けに西新井大師まで行ってきました。

attachment00

 

西新井大師に行くのが初めてだったのですが、人の多さ、出店の多さに驚きました (普段からこんなに賑わっているのでしょうか?)attachment01

HPで下調べをしてから行ったのですが、服装は『正装』と記載されていたので、そのつもりでいました。が、普段着でもよいとの事で一度着替えに戻り、祈祷開始時間15分前の到着になってしまいました。(実際は30分前がベストのようです)

人数が多く座ることが出来ず立ち払い?になりましたが無事厄払いして頂きました。

敷地内には食事スペースもあり、天候もよかったのでのんびり色々なものを食べながら楽しい時間を過ごせました。

 

 

来年は本厄なので佐野厄除け大師に行ってみたいと思います。

 

今年一年何事もなく過ごしていきます!!

 

初挑戦!

こんにちは。

営業部の市川です。

先日、人生初のボルダリングを体験してきました。

ボルダリングとは、クライミングというロープを使って岩を登るスポーツの一種で、ロープは使わずに自力で岩を登っていきます。今回は屋内の施設に行き、人工の岩を登るという体験をしてきました。

私は日頃から仕事上、アクアクララなど重たいものも軽々と持ち、また腕相撲も強いので、自分の力を試したくなったということもあり、あまり好奇心旺盛なタイプではないのですが今回挑戦してみました。

 

始めにルール説明を受けた私は、ただ岩を登るだけではないということに驚きました。

最初に1つスタートとゴールまでのルートを決めたら、そのルートで使っても良い岩が決まっています。スタートとゴールは必ず両手で掴むということも決まっています。

そしていざ、登ってみると・・・結構登れる!

と思ったのは最初だけでした。。。

難易度が上がるにつれて岩を持ったまま身動きが取れず、全くゴールまで辿り付けなくなってしまいました。

力だけで登れる程、簡単なスポーツではないということを痛感しました。

手足の力はもちろん、バランス感覚、ルートを読む力、チャレンジ精神など、様々なことが欠かせないとてもおもしろいスポーツだなと感じました。

 

岩を登れるかっこいい女子を目指して、これからも継続していきたいと思います。

「ボルダリング フリー 画像」の画像検索結果

 

 

熱中症予防に

こんにちは

ブログ初登場の今年度4月に入社しました、営業部の伊藤です。

今年の夏は、例年になく暑いという事で、熱中症が心配になってきますね。

よく、熱中症対策に「水分をこまめに取りましょう」なんてよく聞きませんか?

水分だけ取っていれば、熱中症にならないから大丈夫だと思っている危険ですよ!

人間の体は約60%が水分で出来ていて、普通に生活しているだけで、1日あたり2.5リットル前後もの水分を失います。夏場の暑い時期には、それ以上の水分が失われていきます。その際に、汗などと一緒に塩分が排出されてしまいます。

塩分を補給しないまま、水分補給をしていると低ナトリウム血症などになる恐れもあり、大変危険です。

この暑い夏、水分補給をする際には塩分も補給しましょう!

配送していると、お客様から「暑いのに大変ね。」など心配のお声をかけていただいていますが、当社でも、配達する際には、塩分のタブレットなどを携帯し、熱中症対策を行っています!

私も休みの日は少年野球のコーチをしていまして、一日中外にいますので、熱中症には日ごろから気を付けたいと思います。

 

また、暑い時期に冷たい飲み物も飲みたくなってしまいますが、人間の体に対しての適切な飲み物の温度ってご存知でしょうか?

一般的に5~15℃の温度の飲み物が腸内での吸収が効率的であるとされています。

アクアクララの冷水の温度は、約7℃前後に設定されています。

まさに、熱中症予防にアクアクララがおすすめですね!

今、当社では8月末までアクアクララの「夏のご紹介キャンペーン」を実施しています。

是非、この暑い夏を乗り切るのにアクアクララのご利用を!

コーヒーの木

こんにちは、営業部鈴木です。

社員旅行と健康診断を控えダイエットを気にしながらも、ついドーナッツに手が伸びてしまう今日この頃です。

 

先日、S様のご自宅へサーバーのメンテナンスにお伺いした際、広いお庭に2m程のコーヒーの木が育っていました。

社内でもコーヒーの木を育てていますが、なかなか思った以上に大きくならないのでどうしたものか・・・

と思っていたところだったので、大きく育ったコーヒーの木に感激してしまいました。

IMG_2669

肥料や水やりの方法など伺ったのですが、そんなに気にしなくても大きく育ったようです。

それでもここまで育つのに7年かかったようで、昨年はコーヒーの豆も収穫できたそうです。

焦ってどうこうするのではなく長い目で見守ることも大切なのかな、と感じました。

image1

上の写真はコーヒーの花の蕾で、白い花が咲くのですがコーヒーの香りがするかと思いきやなんとジャスミンの香りがするそうです!

目で見ても癒され、香りでも癒さるようでますます成長が楽しみになりました。

 

また、お庭には真っ赤なワイルドベリーの実がなっていて、一粒いただきました。

苺の風味がしっかりしておいしかったです!

image2

種が飛んでお庭のあちらこちらにも芽が生えてきたそうで、そのうちの苗を一株いただきました。

見た目がとてもかわいいので家で育ててみようと思います。

大きくなるのが今からとても楽しみです。

 

他にも、野生のヘビイチゴの実もなっていたのですが、実を焼酎につけると痒み止めになるという情報もいただきました。

蚊が増えるこれからの季節、他にも「こんな方法があるよ」というとっておきの情報がありましたら、ぜひ教えてほしいです。

鈴木