風邪の季節

段々と寒くなってきましたね。

イベントの多い季節ですが、風邪をひきやすい季節でもあります。

私の子供の小学校のクラスでは、早速学級閉鎖になりました。

インフルエンザB型が流行っているようです。

 

この時期の風邪で思い出すのが、当時年長だった長男のことです。

大晦日にお腹が痛いと言い始め、熱も上がり顔も真っ青。

慌てて小児救急に連れて行きました。

診察してもらったところ先生から衝撃の一言!!

「最近うんち出てる?かなり詰まってるよ。」

浣腸をしてもらいすっきりしたら、とても元気になりました(^^;)

恐るべし便秘!!

 

風邪予防グッズを弊社でもたくさん取り扱いしております★

ぜひお試しください。

社員旅行

こんにちは!レンタルサービス部の片山です。

梅雨入りしましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

先日、社員旅行で養老渓谷と市原ぞうの国に行ってきました。普段とは全く異なる景色や動物と触れ合うことができ、良い気分転換となりました。

私が一番印象に残っていることは養老渓谷に滝があり、みんなで見に行ったのですが雨が降らない日が続いていたため滝が流れていなかったことです。

また行く機会があれば滝が流れている写真を撮りに行きたいです。

次に市原ぞうの国では象のショーを観ました。

とても迫力がありましたが鼻で筆を持って絵を描いたりしていて繊細な一面も観ることができました。

またボールを使用してサッカーやバスケットボールをしていました。私自身サッカーをしているので象が蹴ったボールを受け止めてみたいと思いました。

そして動物に触れるブースやエサをあげれるところもありました。ただ見るだけではなく、そういったところもあるのでお子さんにもオススメです。

みなさんもお時間があるときに、ご家族で行ってみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

IMG_6407

 

IMG_6377

 

 

 

 

小さなお客様

こんにちは、営業部の竹山です。

お水の配達の際に、お客様のお子様にお会いするということを楽しみにしています。

自分の身長の半分ほどの空ボトルを玄関先まで持ってきてくれたり、伝票を嬉しそうに

受け取ってくれる姿にとても癒されています。

また、4週間お会いしないうちに単語しか話せなかった子が文章を話すようになった時には

こどもの成長の早さに驚きました。

お会いする中で、特に印象に残っていることがあります。

人見知りをしてしまうお子様で、いつもお母さんの後ろに隠れている子がいました。

言葉を話せるようになった時も、私がいる間はだっこされながら顔を隠していて、

ドアを閉める直前に話している声が聞こえていました。

こちらのお客様を担当させていただいてから、1年近く経ちました。

その日もお母さんの足をぎゅーっと握りしめ、

顔を半分隠し恥ずかしそうにしていましたが、

お母さんが促すと小さく「ばいばい」と言ってくれました。

言葉を話せるようになったと聞き、私もお話ししたいなと思っていたので、

私に言ってくれたことがものすごく嬉しかったです。

今ではチラシを受け取ってくれたりかわいいねと声を掛けると、

うなずいてくれるようになりました。

これからも小さなお客様であるお子様とのコミュニケーションを大切にし、

お子様の成長を楽しみに仕事に励んでいきたいと思います。

 

結婚ラッシュ

こんにちは、総務部の松本(旧小林)です。

私事ですが、最近入籍して名字が変わり、まだ慣れない名字に戸惑っている今日この頃です。

そんなこんなで入籍したばかりで、私自身まだ式を挙げていませんが、先日同い年の友達の結婚式に行って参りました。

IMG_5520

その友達も今年に入っての入籍でしたが、挙式の準備は去年からしていたとのことです。

場所は東京にある式場で、チャペルや披露宴会場だけではなく付属する施設全体が

ウェディングヴィレッジと呼ばれ、ヨーロッパの町並みを模した風景が広がっていました。

披露宴会場のすぐ外にはお庭があり、ちょっとしたガーデンパーティでビュッフェも行っていました。

IMG_5560              IMG_5559

そんな素敵すぎる景色に一緒に参列した友達ときゃっきゃ騒ぎながら、素敵な2人の結婚式を

美味しいご飯と楽しい演出に感動しつつ、笑顔と涙で見守りました。

IMG_5593               IMG_5613

それにしても、年を取るにつれて本当に結婚をする人が周りにじわじわ増えていきます。

もちろん、もっと若く結婚や出産を人たちもいましたが、今後どんどん定期的に結婚ラッシュや出産ラッシュが訪れるんだなあとしみじみ思いました。

今も、結婚している別の友達とウェディングフェアはどこどこに行って、チャペルや試食がどうだった~などと話題になっています。

IMG_5626

ご祝儀貧乏にならないうちに、私も早めに式を挙げたいと思います。

 

我が家の自慢の子供たち

我が家の中二になる長女の話です。

ソフトボール部に所属していて、来月には茨城県で行われる関東大会に出場することになりました。

土・日休みもなく、朝6時頃には出掛け、帰りも18時過ぎ。

千葉などへの遠征や高校生との練習試合、大会前には静岡への遠征もあると聞いています。

そうした日々の努力が、関東大会出場という結果に結びついたのでしょう。。

悔いの残らない戦いをして欲しいものです。

朝早く起こすこと、私の作る卵焼きが気に入ってくれているようで、その弁当作りもあと半年間です。

私自身もしっかりとサポートしたいと思います。

皆さま、ぜひ応援してあげて下さい。         ガンバレ~!!

厄除け

みなさん、こんにちは!!

営業部の丹治です。

 

先日、友人に誘われ厄除けに西新井大師まで行ってきました。

attachment00

 

西新井大師に行くのが初めてだったのですが、人の多さ、出店の多さに驚きました (普段からこんなに賑わっているのでしょうか?)attachment01

HPで下調べをしてから行ったのですが、服装は『正装』と記載されていたので、そのつもりでいました。が、普段着でもよいとの事で一度着替えに戻り、祈祷開始時間15分前の到着になってしまいました。(実際は30分前がベストのようです)

人数が多く座ることが出来ず立ち払い?になりましたが無事厄払いして頂きました。

敷地内には食事スペースもあり、天候もよかったのでのんびり色々なものを食べながら楽しい時間を過ごせました。

 

 

来年は本厄なので佐野厄除け大師に行ってみたいと思います。

 

今年一年何事もなく過ごしていきます!!

 

明けましておめでとうございます☆彡

2017年が始まりました。本年も宜しくお願い致します。

営業部の栗原です。

皆さんは年末年始をどのように過ごしましたか?

年末の恒例イベントの年末ジャンボ宝くじを、昨年は買い忘れてしまいました。今は色々な宝くじがありますよね。今は初夢宝くじが発売されているようです。

以前テレビで、アメリカの高額当選者の半分が自己破産していると特集されていました。夢を掴んだ後が大切なんだと思います。

「価値があるのは、自分で掴んだ幸せだけ」  グレン・クローズ

自分で努力することも忘れないでいたいなと思います。

でもやっぱり夢を買ってしまいますが・・・(^^;)

新年は新春家族ボーリングに行ってきました。毎年恒例のこの行事で鍛えた腕は、お取引先様のボーリング大会で生かされています(^^)昨年は女子1位になりました。今年始めのボーリングは結果は散々でしたが、楽しかったです。

 

本年も皆様にご愛顧いただけますよう、社員一同誠意を持って頑張りたいと思います。

宜しくお願い致します。

 

 

 

img_2075

雪景色

こんにちは、レンタルサービス部の一谷です。

 

今年の4月に入社し、8ヶ月が経過しました。
だいぶ業務にも慣れ、土日はカメラを持ち歩きながら小旅行をしています。

 

季節は冬。冬といえば雪。
ふと雪が見たくなったので、先日は雪国へ行ってきました。

千葉県を出発し、向かった先は福島県。
電車に揺られること数時間。だんだんと都市風景から田園風景へと変わっていく様子を眺めるのは面白いものです。
到着したのは、ローカル線の只見駅という場所。

imgp7396

時刻表を見て驚きました。1日に3本しか運行していないようです。

待ち時間は周辺を散策したり、アイスを食べたりしながら暇を潰していました。

imgp7445

その後は群馬県の水上温泉へと移動。
群馬県も降雪量が40cmと私が住んでいる千葉県と程近いのに全く異なる風景と気温差に驚きました。

imgp7542

imgp7506

この地は温泉で有名なのですが、時間の都合上、温泉には入ることができませんでした。

imgp7520

今回旅行をした群馬県・福島県は温泉もいたるところにあり、千葉県からもあまり時間をかけずに行くことができるので、小旅行にぴったりのおすすめの場所です!

ひとりで、友人と、ご家族と、のんびり雪景色を眺めながら温泉に浸かり、日頃の疲れを癒してみてはいかがでしょうか?

初挑戦!

こんにちは。

営業部の市川です。

先日、人生初のボルダリングを体験してきました。

ボルダリングとは、クライミングというロープを使って岩を登るスポーツの一種で、ロープは使わずに自力で岩を登っていきます。今回は屋内の施設に行き、人工の岩を登るという体験をしてきました。

私は日頃から仕事上、アクアクララなど重たいものも軽々と持ち、また腕相撲も強いので、自分の力を試したくなったということもあり、あまり好奇心旺盛なタイプではないのですが今回挑戦してみました。

 

始めにルール説明を受けた私は、ただ岩を登るだけではないということに驚きました。

最初に1つスタートとゴールまでのルートを決めたら、そのルートで使っても良い岩が決まっています。スタートとゴールは必ず両手で掴むということも決まっています。

そしていざ、登ってみると・・・結構登れる!

と思ったのは最初だけでした。。。

難易度が上がるにつれて岩を持ったまま身動きが取れず、全くゴールまで辿り付けなくなってしまいました。

力だけで登れる程、簡単なスポーツではないということを痛感しました。

手足の力はもちろん、バランス感覚、ルートを読む力、チャレンジ精神など、様々なことが欠かせないとてもおもしろいスポーツだなと感じました。

 

岩を登れるかっこいい女子を目指して、これからも継続していきたいと思います。

「ボルダリング フリー 画像」の画像検索結果

 

 

お盆休み

こんにちは。

レンタルサービス部の植村です。

8月に入り本格的な暑さになり、毎日汗をかきながら配送をしています。

8月と言えばお盆休みがありました。

久しぶりに実家に帰り、親とお酒を呑みながら現在の状況や日頃の相談などの話をしていて気づいた事がありました。

自分は現在一人暮らしをしています。

以前はコンビニやスーパーなどで買ってきたお弁当などを食べていたのですが最近は自炊をするようにし、部屋も掃除をし、なるべく綺麗にするように努力をしているのですが、なかなか毎日続かなかったりして、大変な思いをしています。

実家に帰ると親がご飯の支度をしてくれたり洗濯などしてくれるので、学生の時には分からなかった事ですが、改めて親に感謝したいと思いました。また、実家に帰るとアパートに帰るよりも安心感があり、落ち着ついた気持ちになり、自分自身精神的にも肉体的にもリフレッシュでき、親のありがたみにも気づきました。

 

親に直接言葉で感謝の気持ちを伝えたのですが、自分も今まで恥ずかしくて伝えられなかった分喜びもありましたし、親からも照れながらですが、感謝の言葉をもらったので、今まで育ててきてくれた分これからは、親孝行していかなくてはいけないと感じさせられるお盆休みでした。